ホーム ライブラリー コラム プレゼント トレイラー ショップ 掲示板 会社概要
写真をクリックすると拡大写真が表示されます
公開劇場一覧を別ブラウザで開きます。 前のページに戻ります

『この監督、この一本(後期)』

企画:ラピュタ阿佐ヶ谷
オフィシャルサイト:http://www.laputa-jp.com/laputa/main/index.html

この映画の予告編はこちらから


キャスト スタッフ データ
cast 監督:
吉村公三郎 『安城家の舞踏会』
内田吐夢 『恋や恋なすな恋』
今井正 『真昼の暗黒』
森一生 『まらそん侍』
新藤兼人 『本能』
谷口千吉
  『独立機関銃隊未だ射撃中』
沢島忠 『股旅 三人やくざ』
五所平之助 『蟻の街のマリア』
大島渚 『青春残酷物語』
久松静児 『渡り鳥いつ帰る』
堀川弘通 『女殺し油地獄』
石井輝男 『戦場のなでしこ』
篠田正浩 『暗殺』
田中徳三 『悪名』
浦山桐郎 『私が棄てた女』
田坂具隆 『土と兵隊』
山下耕作 『関の彌太ッペ』
山本薩夫 『台風騒動記』
三隅研次 『とむらい師たち』
中平康  『砂の上の植物群』
渡辺邦男『明治天皇と日露大戦争』
舛田利雄 『赤いハンカチ』
熊井啓  『日本列島』
清水宏  『暁の合唱』

日本

イントロダクション
「日本映画を俯瞰して観ることが出来るすばらしい企画“この監督、この一本。”(後期)編」
写真をクリックすると拡大写真が表示されます
『戦場のなでしこ』
>>拡大写真  
 ちょうど今年(2004)の5月末くらいに取上げたラピュタ阿佐ヶ谷による企画上映“この監督、この一本。”(前期)。島津保次郎、今村昌平、川島雄三、伊藤大輔、岡本喜八、斉藤虎次郎、鈴木清順、マキノ正博、市川崑、家城巳代治、加藤泰、工藤栄一、蔵原惟繕、小林正樹、衣笠貞之助、中川信夫、野村芳太郎、豊田四郎、吉田喜重、古沢憲吾、神代辰巳、稲垣浩という22人の日本を代表する映画監督のこれはという一本を選び、上映したこの企画、毎日のように楽しみに足を運んだ方もいると思う。今回、この企画上映“この監督、この一本。”(後期)が上映されることになったので、取上げてみたいと思う。
 前回も書いたが、少し前の映画や名作を定期的に特集上映している映画館、二番館、三番館(新作映画がロードショーが終わり、次にかけられる小屋ということでこういう
写真をクリックすると拡大写真が表示されます
『真昼の暗黒』
>>拡大写真  
風に言われているのだろう)と呼ばれる映画館や名画座は時代の流れによりわずかな数が残るだけになってしまっている。皮肉交じりの言い方をすれば、そういった映画館に変わって隆盛してきたのが採算(そして環境)を重視したラインナップ で勝負するシネコンなのである。そんな状況でも、復活した新文芸座と早稲田松竹、アクション・サスペンス映画中心の新橋文化、三軒茶屋の2館、ギンレイホールや大阪のトビタシネマなど腰が痛くなる椅子のところも多いけれど、独自のラインナップを打ち出して頑張っている名画座もある。ラピュタ阿佐ヶ谷もそんな映画館のひとつで、往年の日本映画を中心に独自のラインナプで上映している。“この監督、この一本。”というシリーズ企画はそんなラピュタ阿佐ヶ谷でもより独自の色の出た企画だと思う。こういうのは意図が明確な分、面白いのだ。これも前回の紹介の際に書いたが、前期のチラシに添えられた文章がこの企画意図を明確に伝えているので、改めて記載しておきたい。
写真をクリックすると拡大写真が表示されます
『戦場のなでしこ』
>>拡大写真  
− 街から名画座という場所が消えていく・・・。時代を彩った数々の日本映画に想いをめぐらせてみる。あの作品の、あの場面。今回は贅沢にも、ひとりの監督につきひとつの作品を、吟味、厳選しました。定番中の定番、隠れた傑作、フィルモグラフィーの中でも異色の作品、作家自身の特別の思い入れに満ちたもの・・・など、ラピュタ阿佐ヶ谷が贈るオリジナル・セレクション。異論反論ございましょうが、それも当然。人の数だけ“この一本”。何度も見たい逸品がたくさん存在するのですから。−
写真をクリックすると拡大写真が表示されます
『関の彌太ッペ』
>>拡大写真  
 前期に続き、今回の後期で紹介される作品は24人の日本を代表する監督のラピュタ阿佐ヶ谷がセレクトしたこれはという一本。監督名をずらりと挙げていこう。吉村公三郎、内田吐夢、今井正、森一生、新藤兼人、谷口千吉、沢島忠、五所平之助、大島渚、久松静児、堀川弘通、石井輝男、篠田正浩、田中徳三、浦山桐郎、田坂具隆、山下耕作、山本薩夫、三隅研次、中平康、渡辺邦男、舛田利雄、熊井啓、清水宏、大好きでたまらない監督もいれば、名前だけは知っている監督、名前すらも知らなかった監督もいるだろうが、集められた作品の大半を占めるのは日本映画が全盛期であった1950年代から1960年代にかけての作品。そして映画館では、フィルムではめったにお目にかかることの出来ない作品群です。正直、なんでこの監督がもれたんだという意見もあるでしょうが、それはまたの機会に譲りましょう。日本映画を俯瞰することができるチャンスでもあるこの企画“この監督、この一本。”、東京近郊の方しか観られる機会がないのは残念ですが、ぜひ、劇場に足を運んでください。
  

ストーリー
「紹介される作品など」
写真をクリックすると拡大写真が表示されます
『私が棄てた女』
>>拡大写真  
 ここで公開されるすべての作品を紹介することは出来ないが、日本映画史には必ず出てくる作品である吉村公三郎『安城家の舞踏会』、森一生の抱腹絶倒のとんでもない作品『まらそん侍』、大島渚の代表作『青春残酷物語』、勝新と田宮二郎のコンビがさえる田中徳三の『悪名』遠藤周作のベストセラーを映画化した浦山桐郎の『私が棄てた女』と中平康の『砂の上の植物群』、野坂昭如の小説を映画化した三隅研次『とむらい師たち』、舛田利雄監督、石原裕次郎、浅丘ルリ子のコンビによる日活アクション路線の金字塔『赤いハンカチ』などなどとにかく興味深い作品の目白押しである。
 詳しい作品の内容や上映スケジュールはこちらのオフィシャルサイト(http://www.laputa-jp.com/laputa/main/index.html )でチェックしてください。
movilog
ピックアップムービー
サーチ
DVD比較はベストプライス


リンク
メールマガジン登録
神雕侠侶オフィシャルウェブサイト
ベクター・メディカルテック・ジャパン
*giggle
本サイトをご覧になりるにはFlashPlayerが必要です。 IE5.0以上推奨 画面サイズ推奨800×600以上 お問い合わせ先